ここでは、「快楽」をよくない意味で考えてみます。。。
心の発達段階があると言われています。スピリチュアル面でのことです。
①動物から進化したての魂
↓
②「人間歴」がそこそこたまって、輪廻転生で経験を積んできた魂
↓
③精神性が高まってきた魂
④もっと上の段階
⑤もっと上の段階、、、、、と続くみたいです。
※「快楽」は本能的、動物的な部分です。種を残す、食べる、自分だけが快適になる、相手をやっつける、言う事を聞かせる、、、という部分です。
快楽を望むと、スピリチュアル的にはあまり成長しないようです。。。
じゃあ禁欲するの????
と極端なことは言いません。
わたしたちは、よくも悪くもネット社会に生きています。情報が多いです。禁欲まではいきませんが、一般的によくないとされていることは、避けるが吉です。科学的に統計的に、ダメージがあること、善くないとされてることは、避けて吉です。
〇楽しいってなんだろう??
人が嫌がることをみたり、不幸なことを聞いたり、相手が納得いってないのにいう事を聞かせたりって、本当に「楽しい」のでしょうか?
争ったり、悪口言われたから、やりかえしたり、、、
「おいしいから」クリームパンを1日6個食べたり、バームクーヘンをホールごと食べたり、カップ焼きそばを1日2個食べてみたり。→カロリーオーバーになりますし、白砂糖はやっぱり体に悪いみたいです。どんなに、言い訳しても、カップ焼きそばは体に悪いです。運気もさがります。いくらいいことしても、カップ麺常食していては、体がもたないです。。。。。
〇頭がバカになるのと=楽しいは違う
脳内麻薬がでるような、食品、、、出来事はあります。
ギャンブル、高カロリーの食事、儲け話、おいしい話(投資、投機)などなど
~すればうまくいく
~すればお金が儲かる!
~この資格だけ持っていれば安心!
じゃあ、この世の中ってそんなに「平和」で充実していますか
国は安泰ですか
税金は適性ですか。年金は十分ですか。福祉は?
と疑問だらけです。。。。。
そんなに、簡単にうまくいくなら、「苦しみ」が減っているはずです。。。。矛盾だらけです。
いったん、クールダウン
そこで、落ち着いて考えてみます
現実的にどうか、です
1 生活に困らないだけのお金
2 体をよくするための食べ物
3 20年先、、、自分のライフプラン。
4 楽しい、人間関係
5 生きる目的
・・・地味です。地味なんです。大切なことは地味です。全粒粉のパンや、ライ麦パン、ごはん味噌汁、納豆、干物定食みたいに地味です。
冷ややっこに、ネギをすこし乗せて、きゅうりの塩もみを1本、昼食にするくらい地味です。
隣の人が高級車のって、きれいな服着ていて、「すごい」と思います。でも、自分自身は筋トレしていて、育児をしていて、毎日10時間会社勤めしていて、ヨガを実践していて、スマホ代金を節約しているほうがいいかもしれません。。。
がつんとくるもの、虜(夢中になる)もの
・自分は得するのか
・長続きするか
・コスト(費用)
が判断材料になります。
だまされないように。。。
→「答え合わせしたい」という場合は鑑定をお申込み下さい。
コメントを残す